病院の中にこんちゅうかん!? 倉敷昆虫館
TOP リンク 関連施設
館内案内 利用案内 昆虫館の歴史 昆虫館便り サイトマップ
 
標本の紹介
 
 

ケブカマルクビカミキリ
Atimia okayamensis


体長 6-9mm

 写真の1cm満たないカミキリムシは、日本ではじめて総社市内から採集された個体の標本で、発見当時は外国からの移入種と考えられていましたが、その後他のところでも生息が確認され、新種とわかり、発見された岡山県にちなんでokayamensisという学名がつけられました。県中南部のネズミサシ(モロノキ)の自生地に生息していますが、県外では関東以西の本州と瀬戸内の島など、岡山県中南部と同様な気候のところに分布しています。
 このカミキリはムシは秋に成虫になり、ネズミサシの樹皮のすきまなどで冬を越し、翌春には衰弱木や枯れ枝などに産卵するという習性を持っています。

 

ケブカマルクビカミキリ 1961年 総社市日羽

 
▲1961年 総社市日羽
 

 
【当館所蔵のその他の標本】
・1974年 岡山市高松
・1974年 岡山市楢津
・1974年 岡山市奥矢津

 

標本の紹介のトップページに戻る

 
 
昆虫館の昆虫たちを紹介 標本の紹介 こんなキレイな虫もいるよ 昆虫館の美しい虫たち 昆虫のことをもっと知ろう 虫の世界 昆虫が好きな方は 倉敷昆虫同好会
 
倉敷昆虫館 〒710-0051 岡山県倉敷市幸町2-30 しげい病院1階 電話:086-422-8207 メールアドレス:kurakon@shigei.or.jp