病院の中にこんちゅうかん!? 倉敷昆虫館
TOP リンク 関連施設
館内案内 利用案内 昆虫館の歴史 昆虫館便り サイトマップ
 
標本の紹介
 
 

ナガサキアゲハ
Papilio memnon thunbergii


開長 110-140mm

 徐々に北へ向けて分布を広げているチョウのひとつで、県内での最初の目撃記録は、1951年9月18日倉敷西小学校(倉敷市中央(旧・新川町))でのものです。その後、1962年8月10日倉敷市連島山北面の山すそでの採集が岡山県下初記録になり、1970年代には岡山県にも広く定着しました。
 戦前は九州に生息するチョウといった認識でしたが、徐々に北上し1980年代に関西へ、2000年にはついに関東にまで進出しました。年毎に北限となった地域の年平均気温を調べると、ほぼ同じ範囲(14.5〜16.3度)を示しており、年代を追って同じような温度条件の所まで北上していることがわかってきました。温暖化に伴なって、分布を拡大してきたと思われます。倉敷付近では、以前は黒っぽいアゲハはクロアゲハかカラスアゲハでしたが、今では多くがナガサキアゲハとなっています。幼虫は、栽培ミカン類の葉を好んで食べます。

 
ナガサキアゲハ 雄:1971年 倉敷市下津井 ナガサキアゲハ 雌:1979年 早島町早島
▲雄:1971年 倉敷市下津井 ▲雌:1979年 早島町早島

 
【当館所蔵のその他の標本】
・1970年 倉敷市連島町 
・1983年 倉敷市美和町 
・1991年 笠岡市北木島   
・1997年 総社市槻
 

 

標本の紹介のトップページに戻る

 
 
昆虫館の昆虫たちを紹介 標本の紹介 こんなキレイな虫もいるよ 昆虫館の美しい虫たち 昆虫のことをもっと知ろう 虫の世界 昆虫が好きな方は 倉敷昆虫同好会
 
倉敷昆虫館 〒710-0051 岡山県倉敷市幸町2-30 しげい病院1階 電話:086-422-8207 メールアドレス:kurakon@shigei.or.jp