園長からの一言
![]() 5日:小田川本流の水面上を浮いて広がるナガエツルノゲイトウ |
![]() 19日:開花は遅かったが、花数は多かったミズトラノオ |
中旬頃までは、たびたび日の最高気温が35℃を超える猛暑日となり、最低気温も20℃を下回る日はありませんでしたが、だんだんとまとまった雨が降ることが多くなり、夏の間、高温に加えて乾燥に苦しんでいた植物も、息を吹き返しました。下旬になると猛暑日になることはなくなり、日の最低気温も20℃を切るようになって、ようやく秋を実感するようになりました。園内では、岡山県の野生絶滅種、ミズトラノオが例年より遅めの花期を迎えましたが、猛暑と少雨で、花数が少なくなるかと思いきや、意外にも明らかに昨年より多くの花が咲き、園内の水辺を彩ってくれました。
定例観察会「植物園を楽しむ会」については、年度当初の計画では、9月の開催時間を10~12時としていたのですが、9月半ばではまだ暑く、熱中症のリスクも高いと判断して8月同様、8~10時の開催に変更しました。当日は曇り空で猛暑日にはなりませんでしたが、それでも10時には30℃を超え、蒸し暑い日になりましたので、涼しい朝のうちの開催で良かったのではないかと考えています。27日には恒例の昆虫館との共催行事、「秋の!虫をつかまえてみるかい!」を開催しました。こちらの参加申込みは8月下旬から受け付けていたのですが、夏休み終盤なことに加え、屋外に出る気も失せるような厳しい猛暑日が続いていた時期だったためか、8月中はまったく申込み件数が伸びず、少し慌てましたが、こちらも涼しくなってくるにつれて、少しずつ申込みが増えていき、最終的な参加者は45名となり、例年通りのにぎやかな観察会となりました。
園外では、例年9月に開催している「ミズアオイ観察とネイチャーゲーム」を今年も23日の秋分の日に開催しました。ミズアオイも猛暑と7月の少雨のために夏の間は成長が停止したような状態で、花がしっかり咲いてくれるかどうか心配しましたが、ミズトラノオ同様、気温が低下してくると一気に花が咲き進み、23日には、しっかりと花を観察することができました。
見学・観察会等(73名) | |
9/4 | 見学1名(倉敷市真備町) |
9/13 | 定例観察会 植物園を楽しむ会157「木染月の木陰を楽しむ」開催,参加者4名
|
9/20 | 聴覚障害者向け自然観察会「野草園探偵団 自然に隠されたヒミツを追え!」開催(岡山県聴覚障害者福祉協会青年部と共催),参加者11名+講師・ボランティア7名(植物園ボランティア・片岡園長 含まず)
|
9/24 | 見学2名(浅口市)/来園1名(植物園ボランティアの方,園内植物を採取に来園) |
9/27 | 自然観察会「秋の!虫をつかまえてみるかい!」開催(倉敷昆虫館と共催),参加者45名+講師2名(倉敷昆虫同好会 森安敦氏,倉敷昆虫館 岡本館長)
|
その他の来園者 | |
ボランティア・・・のべ77名 |
9/5 | 環境省・岡山県 ナガエツルノゲイトウ 専門家派遣事業(第1回現地派遣)参加(矢掛町)
|
9/14 | ![]() |
9/19 | ミズアオイ自生地 草刈り(9/23観察会準備)(倉敷市八軒屋) |
9/20 | 日本植物学会 公開講演会「日本の野生植物は面白い ~その進化の謎に挑む~」参加(オンライン) |
9/21 | ![]() |
9/23 | 「ミズアオイ観察とネイチャーゲーム」 開催,参加者約37名(倉敷市,倉敷市立自然史博物館,倉敷市立自然史博物館友の会と共催)(倉敷市八軒屋)
|
![]() |
|
9/28 | ![]() |
9/12 | 倉敷の自然をまもる会 理事会 出席(倉敷市市民活動センター) |
9/13 | 倉敷市立自然史博物館友の会 幹事会 出席(倉敷市立自然史博物館) |
9/4 | ![]() |
9/20 | 山陽新聞 「都市圏」面「倉敷の自生地 酷暑乗り越え ミズアオイかれん」記事掲載 |
9/23 | 「ミズアオイ観察とネイチャーゲーム」倉敷ケーブルテレビ 取材 →同日夕方の「KCTニュース」で放映+ウェブサイトにテキスト記事掲載 |
温室エリア |
刈払機 草刈り(オキナグサ植栽地(高刈り),池 北側~西側園地・観察路,水草プランター置き場周囲,刈草集積枠周囲,ユウスゲ植栽地,イヌハギ植栽地,温室北広場)/手刈り・草取りなど(ヒオウギ植栽地,ショウドシマレンギョウ植栽地,シラン植栽地,シロヤマブキ花壇,ヤマトレンギョウ花壇)/外来植物駆除(メリケンムグラ,アレチヌスビトハギ,外来チチコグサ類)/樹木剪定(ナツメ,カリン,温室南 野生ブドウ類つる)/植物種子 採種・精選(ハマビシ,ミツモトソウ,ユウスゲ)/ハスモンヨトウ幼虫駆除(大賀ハス・ミズアオイ)/水草プランター・屋外鉢・ポット水やり(随時)/刈草 収集・集積・焼却 |
湿地エリア |
![]() |
その他 |
|
|
寄贈等 |
|
問い合わせ対応 |
|
植物園 WEBサイト 更新 |
|