会員の投稿による身近な昆虫の紹介ページです。生態写真(無断転載禁止)と簡単な解説を載せ、多くの方に昆虫のことについてより知っていただくためのページです。
見たいところをクリックしてください。
● トンボ目
・
ウスバキトンボ(1) (2009.8.16)
コシアキトンボ (2013.6.12)
コフキトンボ (2009.8.2)
サラサヤンマ (2011.5.31)
タイワンウチワヤンマ(2) (2010.8.30)
ナニワトンボ (2011.10.26)
ネキトンボ (2010.8.30)
ハッチョウトンボ(2) (2009.6.25)
ハッチョウトンボ(3) (2009.5.24)
ヒメアカネ (2009.9.2)
モノサシトンボ (2010.8.27)
ヤマサナエ (2011.7.2)
● カマキリ目
オオカマキリ (2009.9.10)
● バッタ目
イボバッタ (2009.8.13)
エンマコオロギ (2011.10.18)
オンブバッタ(1) (2009.9.10)
オンブバッタ(2) (2009.9.18)
キリギリス (2009.8.19)
キリギリス(2) (2014.7.14)
クルマバッタ(1) (2009.8.12)
クルマバッタ(2) (2009.8.12)
クルマバッタモドキ(1) (2009.8.5)
クルマバッタモドキ(2) (2009.8.5)
ツマグロバッタ(1) (2011.7.5)
ツマグロバッタ(2) (2011.8.3)
ツユムシ (2009.7.8)
トノサマバッタ (2010.10.17)
ハネナガイナゴ (2009.8.16)
マダラバッタ (2009.7.30)
ヤブキリ(2) (2011.8.8)
ヤマトフキバッタ (2009.8.12)
● カメムシ目
アカスジカメムシ (2011.6.21)
ツクツクボウシ(1) (2009.8.13)
ツクツクボウシ(2) (2009.8.13)
テングスケバ (2012.09.10)
ヒモワタカイガラムシ (2011.5.15)
ミミズク (2011.7.8)
ヨコヅナサシガメ(4) (2010.5.4)
ヨコヅナサシガメ(5) (2010.5.4)
● コウチュウ目
カタモンコガネ (2011.5.20)
クロクシコメツキ (2011.5.14)
クロスジカメノコハムシ (2011.7.16)
ジュウシホシツツハムシ(2011.7.21)
シロテンハナムグリ (2009.8.5)
シロトラカミキリ (2010.5.5)
セスジヒメハナカミキリ (2011.6.10)
チャイロヒメハナカミキリ(2010.5.5)
ナナホシテントウ(2) (2011.5.2)
ナミテントウ (2011.4.29)
ナミハナムグリ(1) (2011.5.15)
ナミハナムグリ(2) (2011.5.18)
ニレハムシ (2011.5.24)
ハンミョウ (2009.9.2)
マメコガネ (2011.7.21)
マルムネジョウカイ (2011.6.10)
ムネアカナガタマムシ (2011.5.15)
ヤマトアザミテントウ(2011.6.10)
ユミアシゴミムシダマシ (2011.7.8)
ヨツスジトラカミキリ (2015.7.30)
ヨツボシオオキスイ (2011.5.19)
ヨツボシシロオビゴマフカミキリ (2009.5.8)
ラミーカミキリ (2009.8.8)
● ハチ目
アカガネコンボウハバチ (2013.5.20)
キアシハナダカバチモドキ(9) (2010.8.1)
キアシハナダカバチモドキ(10) (2010.8.1)
キコシホソハバチ (2012.9.13)
キンモウアナバチ(1) (2011.8.8)
キンモウアナバチ(2) (2011.8.10)
キンモウアナバチ(3) (2011.8.10)
キンモウアナバチ(4) (2011.8.10)
キンモウアナバチ(5) (2011.8.12)
キンモウアナバチ(6) (2011.8.12)
スジボソコシブトハナバチ(1) (2011.8.3)
スジボソコシブトハナバチ(2) (2011.8.3)
スズバチ (2011.7.2)
セイヨウミツバチ(1) (2012.12.4)
セグロアシナガバチ(1) (2009.8.21)
セグロアシナガバチ(2) (2010.8.12)
セナガアナバチ (2015.7.31)
ツマアカクモバチ (2011.7.21)
ホシセダカヤセバチ (2011.6.9)
ミカドトックリバチ (2009.9.9)
ヤマトアシナガバチ (2009.8.8)
● シリアゲムシ目
● ハエ目
アオメアブ(1) (2009.7.23)
アシブトハナアブ(2) (2011.6.8)
イヌビワハマダラミバエ (2012.6.8)
クロバネツリアブ(1) (2009.9.16)
クロバネツリアブ(2) (2010.10.15)
サキグロムシヒキ (2011.6.15)
シオヤアブ (2010.8.13)
シマアシブトハナアブ (2011.6.21)
スキバツリアブ(1) (2009.7.4)
スキバツリアブ(2) (2009.8.26)
スキバツリアブ(3) (2009.8.26)
タカサゴハラブトハナアブ (2011.5.18)
ナミホシヒラタアブ(2) (2011.5.31)
ホシメハナアブ(2011.112.2)
ホソヒメヒラタアブ(1) (2011.4.6)
マガリケムシヒキ (2011.5.24)
モモブトチビハナアブ (2011.6.21)
● チョウ目
アゲハ(ナミアゲハ)(1) (2009.8.5)
アゲハ(ナミアゲハ)(2) (2009.8.5)
アメリカシロヒトリ(1) (2009.8.23)
アメリカシロヒトリ(2) (2009.8.31)
イチモンジセセリ(2) (2009.8.16)
イチモンジチョウ (2011.6.10)
ウスキツバメエダシャク (2011.6.12)
ウスバシロチョウ(1) (2011.5.19)
ウスバシロチョウ(2) (2011.5.19)
ウメエダシャク (2011.6.23)
オオミノガ (2012.5.2.4)
キハラゴマダラヒトリ (2011.6.21)
ギンツバメ (2011.6.12)
クロヒカゲ (2011.6.12)
コキマダラセセリ (2010.7.23)
ゴマシジミ (2009.8.22)
シロシタヨトウ (2011.6.9)
チャミノガ (2011.5.31)
ツマグロヒョウモン(3) (2009.8.3)
フクズミコスカシバ (2010.7.29)
マドガ (2011.5.5)
ミズイロオナガシジミ (2015.7.20)
ミノウスバ(2) (2012.7.24)
ミノウスバ(1) (2011.11.14
モンシロドクガ (2011.5.24)
ヤマトカギバ (2011.6.12)
倉敷昆虫同好会事務局 〒710-0051岡山県倉敷市幸町2-30しげい病院内倉敷昆虫館研究室内 電話:086-422-8207 E-mail:kurakon@shigei.or.jp